DTMの機材ムーブメントはミニマル傾向にあるようです。
出掛けた先でのスケッチや作業スペースの確保にうってつけのMIDIキーボードとして断トツの人気機種、NATIVE INSTRUMENTSのMIDIキーボード
スタジオにこもって作業するのも良いですが最近はコラボレーションも盛んになり
いつもと違う場所での作業も増えてきています。
そこでネックなのが機材の運搬。
「KOMPLETE KONTROL M32」は重さは1kgちょいで大きさも丁度いいです。
出先でもUSBをつなぐだけで作業開始なので全く自宅と変わらず作業できますね。
M32という名の通りミニサイズの32鍵ですが、ミニサイズの宿命である打鍵感、オモチャのような感じがM32では感じられず打鍵感のキモとなる「深さ」もあり、気持ちよく弾けます。
もちろんセミウェイテッドなものに比べるとミニサイズではありますが、
そこも含めて32鍵ミニ鍵盤の常識を超えていると思います。なのに、この価格。
NATIVE INSTRUMENTS社の
・KOMPLETE KONTROLソフトウェアや
・Maschine ライブラリ1.6G
・MONARK:伝説のモノフォニックシンセサイザー
・REAKTOR PRISM:物理モデリングシンセサイザー
・SCARBEE MARK I:エレクトリックピアノ
これだけで十分曲作れます。。。なのに、この価格。。。
もちろん、今、お手持ちのNKS対応のサードパーティプラグインのコントロールも
M32の8個のタッチセンサーノブで操作でき、直感的な操作感が味わえます。
必要最小限の情報しか出ない小さなスクリーンも、
「直感的操作」に一役買っていると言えますね。
この
「KOMPLETE KONTROL M32」はUSBでPCと繋ぎ電源が入ると、本体のトランスポート部やブラウザーボタンが
カラフルに光ります。
結構これが気分を上げてくれて、
モチベーションもアガる気がするのは、僕だけでしょうか?
DTMもミニマルに収めたい方は、この価格、是非チェックしてみてください。